運営者情報

はじめに

はじめまして、初心と探究心のブログを書いております、今日も初心者と申します。

これまで多数の資格を取得するために、自己研鑽の毎日でした。しかし人生もとっくに折り返し地点を超え、若い方々と張り合ってばかりもいられない年齢となりました。

そこで、今後は、私が資格取得する上で活用してきた勉強方法やノウハウについて、皆さんにお話し、今努力されている方、これから資格に挑もうとしている方にお役に立てればと考えてこのブログを解説しました。

私の経歴

1970年代生まれ。静岡県出身。子供の頃にパソコン(当時はマイコンとも呼ばれていた)に出会い、プログラミングに興味を持つ。BASIC言語、マシン語などでプログラムを作る日々を過ごす。

1990年代に理系の大学を卒業。大学時代にAppleのMac(Macintosh)を使い始め、その使いやすさにすっかり魅了される。時代とともに、プログラム環境をHyperTalk、Pascal、C、C++、ObjectiveC、Swiftと変えつつもMac、iPhoneのプログラムを作り続ける。

一方、職についてからはWindowsを使うことも多く、C++を使ったプログラムを様々作る。

インターネットが一般化してからは、Webページや、サーバーを扱うこともあり、HTML、Janascriptなどでサイトを書いたり、Perl、PHPなどでサーバーサイドのプログラムを書き続ける

20代は資格には興味もなかったが、30代になり「日経新聞を楽しく読みたい」との思いからファイナンス系の勉強を始める。何を身につければ良いのか分からなかったため、とりあえず、資格の取得を目的にして開始。経済学も深く勉強すると、数学、統計学の知識が必要と気づき、そちらにも守備範囲を広げる。

一方、仕事や転職にも役立ちそうなビジネス実務法務、知的財産関連にも手を出すが、未だに役に立ってはいない。

気づけば、資格を取り始めて20年以上が経過。自己満足感はあるものの、世間の役に立つことをしてこなかったことに今更気づき、自責の念に駆られる。せめて資格取得の魅力やノウハウを後進の方々にお伝えして、私のかわりに皆さんが世間で活躍されることを祈って、このブログを開設。

保有資格

ファイナンス系

証券アナリスト
アソシエイトファイナンシャルプランナー(AFP)
ファイナンシャルプランナー2級
全経簿記1級
日商簿記2級
ビジネス会計検定2級

IT系

応用情報技術者試験

不動産系

宅地建物取引士

法務

ビジネス実務法務検定2級

数学系

数学検定準1級
ビジネス数学検定1級
統計検定2級

知財系

知的財産管理技能士2級

電気工事系

第1種電気工事士
第2種電気工事士
認定電気工事事業者

危険物、消防設備系

甲種危険物取扱主任者
甲種1類消防設備士
甲種2類消防設備士
甲種3類消防設備士
甲種4類消防設備士
甲種5類消防設備士
乙種6類消防設備士
乙種7類消防設備士

その他

世界遺産検定2級
メンタルヘルスマネジメントII種

タイトルとURLをコピーしました